アカデミークラス練習試合
29日はアカデミークラスの練習試合でした。
シラチャで活動しているラチャスポーツFCとU8、U10それぞれ15分×3本活動を行いました。
交流戦となると対戦相手に遠慮してしまい、なかなか思うプレーができない選手が多くなってしまいますね。
ただ、徐々に本来の力を発揮し、随所にいいプレーも見せるようになりました。
コートを広く使いパスを出す事、失敗を恐れず取り組むことは出来てきましたね!
29日はアカデミークラスの練習試合でした。
シラチャで活動しているラチャスポーツFCとU8、U10それぞれ15分×3本活動を行いました。
交流戦となると対戦相手に遠慮してしまい、なかなか思うプレーができない選手が多くなってしまいますね。
ただ、徐々に本来の力を発揮し、随所にいいプレーも見せるようになりました。
コートを広く使いパスを出す事、失敗を恐れず取り組むことは出来てきましたね!
11日はCilieアカデミークラスで、1 vs 1のNO.1決定戦を行いました。
主にドリブル、シュートの判断が必要となる大会で、日頃から他の選手にない集中力で取り組む選手の優勝となりました。
子供達の成長のきっかけになるように今後も継続して取り組んで行きます。
16日のアカデミーは紅白戦を行いました。
ボールを止めて蹴るができる選手が増え、パスから試合を攻略しようとする選手が多くなってきました。
練習メニューもボールタッチ、ドリブル主体から、パス&シュート主体へとボールを蹴ることにフォーカスして取り組んでいます。
6日水曜日はアカデミークラスで練習試合を行いました。
ドリブル、パスと課題を持って取り組むことにより、徐々にいいプレーも多く見えるようになりました。
選手が考えてプレーする事を課題とし今後も取り組んでいきます。
アカデミーチームはPunja FCとCilieスクール生選抜との交流戦を行いました。
スクール生の中から一生懸命取り組んでいる子供達を選抜し、交流の場となるよう企画しました。
スクール生の中から今後のアカデミーを担う子供達が出てきてくれることを期待してます。