TM VS セレッソ大阪
日曜午前は、バンコクアカデミーの練習試合です。
シラチャからは、選抜メンバーだけが参加しています。
本日のお相手はセレッソ大阪バンコク校。
来週には、年2回の大きな大会である
セレッソカップも控えています。
日曜午前は、バンコクアカデミーの練習試合です。
シラチャからは、選抜メンバーだけが参加しています。
本日のお相手はセレッソ大阪バンコク校。
来週には、年2回の大きな大会である
セレッソカップも控えています。
BINLHA UNITED(ビラユナイテッド)
選手の指導・育成には定評のあるビラユナイテッドを、弊クラブで運営することとなりました。
より良い人材、選手の育成をする為に、Cilie Sports Clubのもとで活動したいと相談を受けてから4ヶ月。
コートも改築し、新スタートを切りました。
クラブとしてもタイチームの運営は大きな挑戦となり、
プロチーム運営を見据えるクラブとしては、大きな挑戦といえど、必ず成長させていきたい育成部門でもあります。
日本人の良いところ、タイ人の良いところを融合させるonly oneのクラブ運営が出来るよう精進して参ります。
関係者の皆様、ありがとうございます。
センアーノ神戸さんのタイ遠征最後の活動は
弊クラブと、ビラとの交流試合を行いました。
シリエからは、ストライカークラスに通う子供たちが参加。
前半はチームに分かれて対戦しましたが、
後半は、、、
チームをシャッフルし、コーチ陣も交えての試合!!!
チームに言語が違う選手がいるなんて、日本の小学生はなかなか体験することがない機会です。
必死で仲間に指示を伝える姿が、素敵でした。
キャンプに来てくださった、センアーノ神戸を招待して
Cilie主催の交流試合を行いました。
日本人チーム、タイローカルチームがそれぞれ4チームずつエントリー
センアーノ神戸から3チーム・シリエスポーツクラブ
Chak-ngaew junior・Por-phun FC・ARTY’21・BinlarUnited
日本から来られたセンアーノ神戸の皆さんにとって、気候が大きく違うタイでの試合はハードだったでしょう。
シリエの選手にとって、日本人を相手に対戦する機会は限られています。
タイのローカルチームの選手が、日本の強豪チームと接する機会は滅多にないでしょう。
それぞれにとって、貴重で有意義な時間になりました。
言語が違う相手とも、サッカーをツールとしてコミュニケーションが取れる。
そんな実感を子供たちができたなら、うれしいです(^^)
日本から、水曜日のシラチャアカデミーにお客様が来て下さいました。
李雄輝(リ・ウンフィ)さん
彼は、多田大介・高松健太郎の中学校時代の恩師です。
子供たちの前で、
“サッカーを通じて出会った仲間は、離れるときが来ても一生仲間である。”
“サッカーにはミスがつきもの。仲間との協力で、ダメなときにそれをどうカバーするかが大切だ。”
と、お話をいただきました。
本当にありがとうございます。